2009年02月06日
懐かしい飾り台
この白木の台は、僕が今の仕事を始めて間もない頃作ったものです。
6年前です。
知り合いの方につるし雛の台を依頼され、試行錯誤で作ったものです。
当時、吊るし雛そのものを知らず、初めて聞いた言葉でした。
今では作る型も決まり種類も増えました。分解もできるようになりました。
今回はこの台を黒く塗装します。
懐かしい出会いでした。
Posted by 工房ike at 21:22│Comments(10)
│仕事
この記事へのコメント
どんなものも はじめの1歩があるのですよね~♪
こちらがikeさまの 処女作なんですね!!
初心を忘れない為にも 大切な作品なんでしょうね
こちらがikeさまの 処女作なんですね!!
初心を忘れない為にも 大切な作品なんでしょうね
Posted by あび
at 2009年02月06日 21:59

>あびさん
昔作った自分の作品を見るとドキッとします。
なんか不格好で、今ならこうやるのにな、と頭の中で改造します。
以前、「この台と同じものを作って」と台を持ってきました。
思わず「この台は誰が作ったのですか?」と聞いてしまいました。
昔作った自分の作品を見るとドキッとします。
なんか不格好で、今ならこうやるのにな、と頭の中で改造します。
以前、「この台と同じものを作って」と台を持ってきました。
思わず「この台は誰が作ったのですか?」と聞いてしまいました。
Posted by 工房ike at 2009年02月06日 22:16
私の母も吊るし雛の教室をやったりしており、
飾り台を父がよく大量に作成しています。
よく遅くまで工場で作業してます。
十文字の材料は木ではないとの事ですが
何を使用しているのでしょうか?
飾り台を父がよく大量に作成しています。
よく遅くまで工場で作業してます。
十文字の材料は木ではないとの事ですが
何を使用しているのでしょうか?
Posted by 富士山伏流水
at 2009年02月06日 22:36

>伏流水さん
エンビのパイプなんです。色はスプレーで。
エンビのパイプなんです。色はスプレーで。
Posted by 工房ike at 2009年02月06日 22:39
ikeさん
夜中の訪問です
初期の作品 それはその時には最高な出来で 今だから
こうすれば ああすれば なんでもそうでしょう
進歩の過程なんでしょうね。
夜中の訪問です
初期の作品 それはその時には最高な出来で 今だから
こうすれば ああすれば なんでもそうでしょう
進歩の過程なんでしょうね。
Posted by やまめ at 2009年02月07日 03:03
>やまめさん
真夜中ですね。
今作っているものも 後何年か経って見るとまた同じ気持ちでしょうね。
真夜中ですね。
今作っているものも 後何年か経って見るとまた同じ気持ちでしょうね。
Posted by 工房ike at 2009年02月07日 07:29
おはようございます。
こちらやっぱり賑やかしてあげなきゃ、昨夜は寂しかったですね。
いつも工房にはいっぱいですね。
吊るし雛でヒットだから工房吊るし雛なんてどうかしら?
こちらやっぱり賑やかしてあげなきゃ、昨夜は寂しかったですね。
いつも工房にはいっぱいですね。
吊るし雛でヒットだから工房吊るし雛なんてどうかしら?
Posted by FPひまわり
at 2009年02月07日 08:00

ike様初期の作品なのですね
見ていたら感慨深くなりました
ちなみに後ろの招き猫我が家にもあります~^^。
見ていたら感慨深くなりました
ちなみに後ろの招き猫我が家にもあります~^^。
Posted by みぃねいさん
at 2009年02月07日 13:30

>FPひまわりさん
工房吊るし雛?
あまり面白くないな~
工房吊るし雛?
あまり面白くないな~
Posted by 工房ike
at 2009年02月07日 20:32

>みぃねいさん
この際だから
いままでの初期作品をアップしようかな~
手巻猫、いや招きネコちゃんは手ぬぐいです。
それをフレームに入れてます。
この際だから
いままでの初期作品をアップしようかな~
手巻猫、いや招きネコちゃんは手ぬぐいです。
それをフレームに入れてます。
Posted by 工房ike
at 2009年02月07日 20:34
